自発的な防犯対策が求められています!
警視庁の発表によりますと東京都内だけでもここ5年間で30000件〜40000件もの
侵入窃盗の被害が出ています。
また、外出時の引ったくりや子供に対するいたずらなども相変わらず頻発しています。
こういった理不尽な被害を食い止めるには
自発的な防犯対策が重要になってきます。

?意外に知らない侵入窃盗の種類
侵入窃盗にもいろいろありますがこれら3つで全体の6割以上占めています
空き巣:家人等が不在の住宅の屋内に侵入し、金品を窃取するもの
忍込み:夜間家人等の就寝時に住宅の屋内に侵入し、金品を窃取するもの
居空き:家人等が在宅中に隙を見て住宅の屋内に侵入し、金品を窃取するもの
★侵入窃盗の被害例★
● 現金、預金通帳、貴金属、カード、パスポートなどの大切な金品が盗まれます。
● パソコンや電化製品などの窃盗。パソコンの場合、住所録や家計簿などの個人情報もいっしょに盗まれてしまいます。
● 鉢合わせになり、強盗に変身。とっさに家庭の包丁などを使って強盗に変身することもあります。
● 留守宅での待ち伏せ。帰宅するのを待ち伏せし、キャッシュカードを奪って暗証番号を聞き出して現金を引き出したり、女性への暴行に及ぶこともあります。
● 侵入された後、「部屋を荒らされた恐怖感」や「また誰かが侵入してくるのではないかという不安感」が残ります。
このページでは
■侵入窃盗対策商品
■外出時盗難対策商品
■お子様、ご老人向け商品
などの防犯グッズのご紹介及び防犯情報のご提供をしております。
★児童向けお勧め防犯グッズ
優良防犯ブザー認定品で安心して使用できます(全防連推奨:推奨番号第10S101〜3号)
夜間の視認性を向上させる反射布付、ランドセルの肩ベルトにつけられる専用ベルト付、スイッチ部が抜け落ちない安全設計
■セコムオンラインショップ


セキュリティ・防犯・警備のセコムです。幅広いセキュリティサービスで防犯対策をサポートする企業です。
サイト内にあるセコム防犯・防災用語集は特に防犯を知る上で役立ちます。